在宅ワークの始め方

在宅ワークでデータ入力を始めようと思っても、何から始めれば良いかわからないかもしれません。ここでは、「ココナラ」を例に、ユーザー登録してから仕事を受注、納品、売上の入金までの流れを簡単に紹介します。

「ココナラ」とは、CMなどで名前を聞いたことがあるかもしれませんが、自分の得意なことを売り買いできるサービスです。「スキルマーケット」といわれていますが、簡単に言えば仕事を依頼したり受注したりできるマッチングサービスです。

「マッチングサービス」なので仕事を探すだけでなく、クライアントから突然依頼が来るという意味でもあります。

つまり、プロフィールに「データ入力を引き受けます」とか「データ入力が得意です」などと書いておけば、それを見たクライアントから声がかかる可能性があるということです。

データ入力だけでなくWebデザインやプログラミング、各種カウンセリングなど、さまざまな仕事(スキル)を依頼したり受注したりできます。

ココナラを利用するには会員登録が必要ですが無料で登録可能なので在宅ワークを始めたい方は登録しておきましょう。

ココナラに登録
ココナラに登録

「サービスを出品」がピンとこないかもしれませんが「仕事をゲットする」だと思えば大丈夫です。

ココナラに登録

登録は簡単で、公式サイトの会員登録ページでメールアドレスを入力、またはSNSアカウントで登録できます。スマホアプリからも登録できます。

メールアドレスまたはSNSアカウントで登録
メールアドレスまたはSNSアカウントで登録

メールアドレスは後に続く項目を埋めて、内容に間違いがないことを確認したら登録完了となります。

入力が求められる項目はユーザー名やパスワード、生年月日に性別とプロフィール画像などです。

利用規約に同意して登録を進めるとメールが届くので、後はメールに記載のURLを開いて終わりです。

スマホアプリ版も基本的な流れは同様なので、入力内容を良く確認して登録を済ませましょう。

データ入力の仕事探し

登録完了したら仕事探しです。ログインして、メニューから「仕事・相談を探す」をクリックします。

仕事を探す
仕事を探す

「ビジネスサポート」‐「データ入力・文字起こし」メニューを選んでデータ入力関連の案件に絞り込むことができます。

データ入力・文字起こしを検索
データ入力・文字起こしを検索

データ入力や文字起こしの仕事が一覧表示されます。

データ入力の仕事が一覧表示される

依頼者の予算や募集期間を見て気になる仕事があれば詳細を確認しましょう。詳細ジャンルや入力データの目的、必要なスキルなどを確認できます。

これから始める場合は欲張らず、単価の低い案件も除外せず、実績を積むのが無難です。

しばらくはココナラ(別のサービスでも良いですが)を使いながら在宅ワークの実績を重ねることが目的です。

詳細を確認して希望の仕事が見つかった場合は、「提案する」をクリックして依頼者に対して提案を行い、更に詳細に交渉を進めて行きます。疑問がある場合は「依頼者へ質問する」から問い合わせることができます。

気になる仕事は提案(応募)または質問
気になる仕事は提案(応募)または質問

こちらの提案(内容・金額)に対して相手の同意があれば成立です。

条件が合わない場合は提案内容や金額を修正できます。

納品・入金

データ入力は事前に決めたファイルフォーマットで納品します。内容を確認してもらい、問題がなければクローズして納品を終えます。

正確な仕事を行って満足してもらうことで、ポジティブな評価が増えます。

高評価が増えることで、より好条件の案件が受注できる可能性が高まりますから、少しずつ受注の幅を広げて実績を積み重ねたいものです。

ココナラのマイページから銀行コードや支店コード、口座番号を設定してお金を受け取れるようにしましょう。

売り上げを受け取る銀行口座を登録すると、振込申請の手続きによって入金が行われます。

振込申請は売り上げが161円以上ある場合に、任意のタイミングで手続きすることが可能です。

振込手数料として160円かかりますが3,000円以上の振込申請の場合は振込手数料が無料になります。

振り込みは、手続きが1日~15日の間なら同月の20日、16日~月末であれば、翌月5日となります。(土日祝の場合は翌営業日に振込)

まとめ

以上、ココナラを例に会員登録してから在宅データ入力を受注、納品、入金されるまでの流れを紹介しました。参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました