WordPressテンプレートのPHPの意味や用途、解読方法を紹介します。WordPressのPHPには一般的な「PHP入門」とは違う発想が必要です。実際のテンプレートを例に活用例なども紹介します。

WordPressダッシュボードのメニューを非表示にするremove_menu_page関数
WordPressダッシュボードのメニューを非表示にするプラグインはいくつかありますが、プラグインを使わなくてもremove_menu_page関数を使えば管理画面からトップレベルのメニュー(外観、プラグイン、設定など)を非表示にすることが...

WordPressで中身が空のindex.phpは消しても大丈夫?
WordPressのファイルを探っていくとindex.phpというファイルがいくつもあるのに気づきます。そのうち、いくつかのindex.phpは中身が空っぽのようなので削除しても大丈夫かと思うかもしれませんが注意が必要です。
たとえば...

WordPressのPHPでショートコードを呼び出す方法
WordPressのPHPテンプレートの中でショートコードを呼び出す方法を紹介します。
PHPにショートコードを入力してもうまくいかない
PHPテンプレートの中に次のようにショートコードを入力するかもしれません。
この...

is_categoryとin_categoryの違い
WordPress関数のis_categoryとin_categoryの違いについて説明します。
カテゴリーアーカイブかどうか判断するis_category
is_category関数は、現在表示中のページがカテゴリーのアーカイブペ...

wp_get_attachment_image_src関数の使用例
wp_get_attachment_image_src関数を使うと、アイキャッチ画像に関する情報(URLやサイズなど)を取得することができます。
実行結果
Array
(
=> http://…略…/wp-...

wp_enqueue_scriptsを使って任意のCSSを読み込む
wp_enqueue_scriptsフックを使うと、任意のCSSやJavaScriptをヘッダーやフッターで読み込むことができます。
テーマによってはstyle.cssが読み込まれていない場合があるので、子テーマの作成時に明示的にst...

single.phpで記事本文のthe_contentが実行されていない理由
WordPressテーマで個別記事のテンプレートはsingle.phpです。ところが、個別記事のレイアウトをカスタマイズしようと思ってsingle.phpを開いても、記事本文を表示するthe_content関数が実行されていない場合がありま...

WordPressテンプレートは「テーマの編集」で修正しないように!
WordPressテンプレートをカスタマイズするとき、構成ファイルを管理画面の「外観」-「テーマの編集」メニューから編集できて便利だと思うかもしれませんが、PHPファイルは要注意です。
PHPファイルは「テーマの編集」メニューで編集し...